
吉本興業より引用:(左が文田、右が根建“ねだて”)
最近じわじわと注目を集めているお笑いコンビ「囲碁将棋」。
実は2人とも身長185cmの高身長イケメンということをご存じでしたか?
見た目だけじゃなく、ファッションのクセや感情の豊かさ、そして文化系漫才という独特の芸風まで、知れば知るほど気になる存在なんです。
この記事では、そんな囲碁将棋の
・イケメン&高身長と話題の理由
・意外すぎる私服スタイルと個性
・高校時代のコンビ誕生秘話
・結婚や家族、プライベートな一面
・SNSやYouTubeでの人気ぶり
・芸人たちからの熱い支持とネタの魅力
まで、たっぷり紹介していきます!
読み終わる頃には、あなたもきっと囲碁将棋が気になる存在になっているはずです。
ぜひ最後までご覧ください。
囲碁将棋 イケメン高身長で話題の理由は?
囲碁将棋が「イケメンで高身長」と注目を集める理由は、ビジュアルだけでなく、キャラクターとのギャップにあります。
ネットやファンの間では、文田大介と根建太一のどちらも185cmの高身長でスラッとした体型が魅力だと話題になっていますね。
しかも、お笑い芸人としてステージに立ったときの堂々とした姿や、日常の落ち着いた雰囲気とのギャップが「静かな色気」として人気のポイントになっています。
また、彼らの個性的なファッションや知的なイメージも「イケメン」と感じさせる理由のひとつと言えます。
見た目のかっこよさと、お笑い芸人としての実力が合わさることで、他の芸人とは一味違う魅力があるんですよ。
次は、2人の高身長がどんなふうにいじられているか、具体的なエピソードを紹介します!
2人の身長やルックスに注目が集まる理由とは
囲碁将棋の身長は2人とも185cmで、芸人界の中でもかなりの高身長コンビです。
この数字だけでも目を引きますが、2人のルックスにも注目が集まっているんです。
まず文田大介は眼鏡がトレードマークで、整った顔立ちとミステリアスな雰囲気が魅力。
ぺ・ヨンジュンに似ているという声もあるほど、韓流っぽい雰囲気があるんですよね。
一方の根建太一は、素朴で落ち着いた雰囲気に加えて、スッとした輪郭とキレイめな目元が印象的で、静かなイケメンといった印象を持たれています。
2人が並ぶと、まるでモデルコンビのようにスタイルが良く、舞台上でも映える存在なんです。
見た目に反して、ボケとツッコミの絶妙な掛け合いで笑いを取るスタイルにファンはギャップ萌えしてしまうんですね。
次は、囲碁将棋の高身長が実際にどんなネタにされているのか、「サンパチマイク問題」についてご紹介します!
「サンパチマイク問題」と高身長芸人あるある
囲碁将棋は、芸人仲間から「マイクの高さ」でいじられるほどの高身長コンビなんです。
特に漫才で使われる「サンパチマイク(スタンドマイク)」の高さが話題になることが多く、2人がマイクに合わせてかがまなくてもいいようにすると、他の芸人が「高すぎる!」と突っ込むことがよくあります。
これは、囲碁将棋が出演するイベントやライブでもたびたびネタにされていて、「囲碁将棋が出た後はマイクの高さを下げるのが大変」という裏話もあるほど。
そんな“サンパチマイク問題”は、囲碁将棋だけでなく高身長芸人あるあるとしても親しまれていて、東京ホテイソンのたけるや、見取り図の盛山など、他の高身長芸人ともよく比較されて盛り上がります。
それだけ2人のスタイルが際立っていて、印象に残りやすいということなんですね。
マイク問題すらネタに変えてしまうのが、囲碁将棋の強みでもありますよ。
続いては、文田大介と根建太一、それぞれの「意外な素顔」に迫っていきます!
文田と根建の意外な素顔とは?
囲碁将棋の文田大介と根建太一は、見た目のイケメンっぷりやクールな佇まいから「静かな二人」と思われがちですが、実はかなり個性豊かで面白い一面を持っています。
普段の漫才や番組では見えにくいプライベートな性格や感情の振れ幅に、ファンも驚くことが多いんですよ。
意外性があるからこそ、彼らのことをもっと知りたくなるという声が増えています。
ここでは、そんな2人のギャップが際立つエピソードを紹介していきます。
まずはファンの間でも語り草になっている、ちょっと変わった素顔の数々からチェックしていきましょう!
ファンが驚いた!文田と根建のギャップあるエピソード
囲碁将棋の文田と根建には、見た目からは想像できないようなエピソードがたくさんあります。
例えば文田大介は、実はとっても涙もろい性格なんです。
感動する話を語り始めたと思ったら、自分で話しながら泣いてしまうこともあるというエピソードは、ファンの間でも有名ですね。
さらに「奇抜ファッション好き」で、大学時代には「全身を七色で統一する」「鉄下駄で登校」などの伝説を残しています。
一方で根建太一は、見た目は落ち着いた雰囲気なのに「野茂英雄の私服を日常的に着ている」ことでも知られています。
これは先輩芸人からのお下がりだそうで、芸人仲間の間でもちょっとした話題になってるんですよ。
見た目とのギャップが強すぎて「根建すなわちNOMOすなわちHOBO」という愛称がついてしまったほどです。
次は、そんな2人がどんなふうに高校時代を過ごしてきたのか、コンビ結成の原点をのぞいてみましょう!
涙もろい文田、シビック愛の根建…それぞれの個性
囲碁将棋の2人は、ルックスだけでなく内面もかなり濃いんです。
まず文田大介の最大の特徴は、とにかく涙もろいこと。
真面目な話をしている最中に、自分で感情が込み上げて泣き出してしまう場面もあって、そのギャップに思わずキュンとするファンも多いんですよ。
そんな文田は、空手経験者でありながらファッションにめちゃくちゃこだわるタイプ。
大学時代は“全身七色コーデ+道着+鉄下駄”という奇抜な出で立ちで通学し、「慶次」と呼ばれていたというエピソードは今でも語り草です。
一方、根建太一は「ホンダ・シビックタイプR」に並々ならぬ愛を注ぐ人物として知られています。
『水曜日のダウンタウン』のドッキリ企画では、シビックを自分で買うために1000万円の受け取りを頑なに拒否する姿が放送され、SNSでも「好感度爆上がり!」と話題に。
こうした一面からもわかるように、2人とも見た目とは裏腹に熱い気持ちを持っていて、実はとっても人間味あふれる芸人なんです。
それでは次に、囲碁将棋の原点とも言える高校時代のエピソードと、コンビ誕生までのストーリーをご紹介します!
囲碁将棋の高校時代とコンビ結成のきっかけ
囲碁将棋の2人は、東海大学付属相模高等学校の同級生として出会いました。
実は、野球部を目指していた文田大介が挫折して入部したのが「囲碁将棋部」だったんです。
しかも、その囲碁将棋部はほぼ活動停止状態で、部員も文田を含めて3人しかいないという超マイナー部活。
そんな中で、後に根建太一も部に入り、ふたりの関係が一気に深まっていきました。
この部活時代こそが、今の囲碁将棋の原点なんですよ。
ここからは、当時の印象的なエピソードと、実際にどのようにコンビが生まれたのかを紹介していきます。
まずは、文田が囲碁将棋部をどう立て直したのかを見ていきましょう!
文田が囲碁将棋部を創設?コンビ誕生秘話
文田大介は高校入学後、野球部の実力の高さに圧倒されて断念し、囲碁将棋部へと方向転換。
当時、その部はほぼ幽霊部活状態で、文田が“再始動させた”ような形だったんです。
最初は3人しかいなかった部員の中には根建太一も後に加わり、2人は自然と一緒に過ごす時間が増えていきました。
さらに驚きなのが、文田が囲碁将棋大会で実際に優勝したこともある実力者だったという点。
ただの部活遊びじゃなく、本気で取り組んでいたんですね。
部室は当時、文化系の生徒たちの“たまり場”的な存在にもなっていて、学校内でもちょっとした有名スポットだったとか。
この頃から「ボケとツッコミ」の関係がすでに出来上がっていたとも言われています。
次は、その部活で伝説になった“爆笑の部活紹介”がどのようにコンビ結成に繋がっていったのかを紹介します!
高校時代の「部活紹介」が漫才の原点だった!
囲碁将棋のふたりが“お笑いの才能”を初めて発揮したのは、なんと高校2年生のときの部活紹介でした。
囲碁将棋部は廃部寸前で、部室を独占するために「新入生が入ってきてほしくない」と思っていた文田と根建。
そこで2人は、「超ストイックな囲碁将棋部」という架空の設定を作り、真面目にボケ倒すというパフォーマンスを披露したんです。
「駒を触るのは3ヶ月後」「1年生は黙って拭き掃除」といった謎ルールを真剣に語るその様子が、新入生や先生に大ウケ!
ふたりの中で「こういう笑いの取り方もアリなんだ」と気づくきっかけになったそうです。
この“爆笑の部活紹介”が、のちの漫才スタイルにもつながる重要な原体験になったと言われています。
このエピソードは、まさに囲碁将棋というコンビの出発点ですね。
続いては、彼らのファッションセンスやスタイルの話題に触れていきます!
囲碁将棋のファッションと私服センスが話題に
囲碁将棋といえば、高身長を活かした“映える見た目”に加えて、個性的なファッションセンスも注目ポイントなんです。
漫才の舞台ではシンプルなスーツ姿が多い2人ですが、プライベートやバラエティ番組で見せる私服スタイルには、ファンから「おしゃれ!」「クセが強くて最高!」という声が集まっています。
文田大介の“攻めたファッション”と、根建太一の“味のあるコーディネート”は、まさに対照的。
この見た目のギャップが、また魅力的なんですよね。
それでは、文田の奇抜すぎるスタイルから見ていきましょう!
文田の奇抜ファッション「慶次スタイル」とは?
文田大介のファッションは、まさに“唯一無二”の世界観です。
大学時代には、自らに「毎日全身を七色で揃える」という謎ルールを課し、道着で教科書を包んで通学するという異色スタイルを貫いていました。
さらに、鉄下駄での移動やインラインスケートを日常に取り入れるなど、もはやストリートアーティストのような装いだったとか。
このスタイルから、当時は「慶次」というあだ名で呼ばれていたんです。
今でもそのファッションセンスは健在で、テレビやラジオで見かけると「また奇抜な格好してる!」とファンの間で話題になることもしばしば。
高身長でスラッとした体型に派手な服が映えるので、モデルのようなオーラを感じさせると評判です。
続いては、そんな文田とはまったく違う方向で注目されている、根建の“野茂スタイル”をご紹介します!
根建の“野茂スタイル”は芸人界で有名?
根建太一のファッションは、ある意味で“個性爆発”なスタイルです。
特に注目されているのが、「野茂英雄の私服を愛用している」というちょっと変わったファッションセンス。
これは、先輩芸人の阿部智則(POISON GIRL BAND)から送られてきた私服をそのまま着ているそうで、Tシャツやジャケットなどが完全に“野茂レジェンド”仕様。
この独特なスタイルは、芸人界でも「根建といえば野茂ファッション」として浸透しているほどなんですよ。
さらに、番組やSNSでその服装が映るたびに「味があっていい」「根建っぽさが滲み出てる」といった好意的なコメントが並ぶのも印象的。
文田の奇抜さとは違って、“じわじわ来るセンス”が根建のファッションの魅力なんです。
こうした2人の服装も、彼らのキャラクターを際立たせる大切な要素のひとつと言えますね。
次は、気になる読者も多い「結婚事情」や「家族構成」について見ていきましょう!
囲碁将棋は結婚してる?恋愛事情をチェック!
囲碁将棋の文田大介と根建太一、見た目がイケメンで高身長なうえに、内面も魅力的だなんて…気になるのはやっぱり「結婚してるの?」というところですよね。
実は、2人とも既婚者なんです!
落ち着いた雰囲気と誠実な人柄もあって、「家庭を大切にしてる感じがして素敵」「ますます好感度が上がった」とファンからの支持も熱いんですよ。
ここでは、そんな囲碁将棋の恋愛事情や家庭について、わかっている範囲でご紹介していきます!
まずはそれぞれの結婚エピソードからチェックしていきましょう!
2人とも既婚者!家族構成や結婚エピソード
文田大介は、すでに結婚しており、芸人仲間やファンの間でも「包容力のある旦那さんっぽい」と言われることが多いです。
涙もろい性格や、感情表現が豊かなところが家族にも伝わっていそうですよね。
根建太一も既婚者で、テレビ番組では娘さんがいることを明かしています。
あの『水曜日のダウンタウン』で、尾形に1000万円を受け取るよう説得されるドッキリ企画では、「娘さんに何でも買ってあげるのか?」と逆に訴え、頑なに断る姿が大きな話題になりました。
視聴者からは「めちゃくちゃ誠実」「あの断り方がカッコよすぎた」と称賛の声が相次ぎました。
芸人として笑いを届けながら、家庭ではちゃんとパパとしての顔も持っている2人。
その人間らしさが、ファンの共感を呼んでいるんですね。
次は、囲碁将棋のSNSやYouTubeの人気ぶりを見ていきましょう!

SNSやYouTubeでも人気!ファンの反応は?
囲碁将棋は、テレビだけでなくSNSやYouTubeでもじわじわと人気を広げています。
特に20〜30代のファン層からは「静かにハマるタイプの芸人」「ネタも人柄も最高!」と高評価。
見た目のかっこよさに惹かれてSNSでチェックし始めた人が、そのままネタやトークにハマってファンになる…という流れが多いみたいですね。
ここでは、囲碁将棋のSNSやYouTubeでの活動内容と、実際のファンの声を紹介していきます。
まずは、2人の公式アカウントやYouTubeのチャンネルについて見ていきましょう!
囲碁将棋の公式SNS・YouTubeチャンネル紹介
囲碁将棋は、X(旧Twitter)やInstagram、そしてYouTubeでも活動しています。
YouTubeのチャンネル名は「囲碁将棋 Official YouTube Channel」で、登録者は約3.3万人(2025年2月時点)。
ネタ動画はもちろん、企画系のコンテンツやライブの裏側など、ファンにとってはたまらない内容がたくさん詰まっています。
投稿頻度は高くないものの、一つひとつの動画に味があり、コメント欄でも「2人の空気感が心地よい」「淡々と笑えるのがクセになる」といった声が並んでいます。
また、Xでは舞台の告知やテレビ出演の情報も発信していて、追っかけファンには欠かせない存在です。
SNSを通じて見せる素の姿も、彼らの人気を支える理由のひとつと言えるでしょう。
では次に、囲碁将棋が芸人としてどんな評価を受けているのか、ネタの実力について見ていきます!
YouTube

この絶景は富士芝桜まつりですね!先日行きました♪


X
《囲碁将棋のYouTubeチャンネル》
— 囲碁将棋 Official【公式】 (@IGOSHO185) September 6, 2021
ネタ&トークを更新中です!
ぜひご覧ください✨
▼チャンネル登録よろしくお願いします!https://t.co/alMmKs3ERG#囲碁将棋#絶景漫才#大宮セブン
▼ネタ動画ダイジェスト pic.twitter.com/yYC523bRAi
YouTubeはじめます。
— ふみた・囲碁将棋 (@ff190mm) December 13, 2020
2021年1月1日から動画をあげていきます。
チャンネル登録よろしくお願いします。拡散してもらえたら嬉しいです。https://t.co/kzsonNLbN0
本日はTHE SECOND決勝トーナメントです!
— 囲碁将棋 根建 (@taichishuttle) May 17, 2025
やっちゃってください!
また追って連絡し〼
漫才ネタが面白すぎる!芸人からの高評価も
囲碁将棋は「イケメン」「高身長」など見た目の話題だけでなく、芸人としての実力でもしっかり評価されているコンビです。
特に漫才の実力は、プロの芸人たちからも高い支持を集めていて、「囲碁将棋のネタは何回見ても面白い」と言われることも。
王道のしゃべくり漫才でありながら、独自の世界観とテンポの良さがあり、“通好み”といった雰囲気も漂っています。
ここでは、囲碁将棋のネタスタイルと、同業者からの具体的な評価を紹介していきます!
文化系漫才のスタイルとは?囲碁将棋の芸風を解説
囲碁将棋の漫才は、理屈っぽくてちょっと捻ったボケが特徴的。
文田が繰り出す回りくどい論理と、それに冷静にツッコむ根建のスタイルは、まさに「文化系漫才」と呼ばれるゆえんです。
ネタ中にボケとツッコミが入れ替わったり、観客に考えさせるような“ジワる”笑いが多いのも、囲碁将棋ならではの魅力ですね。
かつては「テンション上げて〜!」という決めポーズをしながら将棋の駒を指す動きを取り入れたネタもあり、その頃から独自の芸風を貫いていました。
そして何よりすごいのが、芸人たちからの圧倒的な支持。
野田クリスタル(マヂカルラブリー)は「囲碁将棋つまんないっていう芸人は一人もいない」と断言し、ニューヨークやオズワルド、ダイタクといった若手実力派たちも「兄さん的存在」として慕っているんです。
見た目も中身も“二度おいしい”芸人、それが囲碁将棋なんですね。
囲碁将棋に関するよくある質問まとめ
Q: 囲碁将棋の2人は本当に185cmあるんですか?
A: はい、文田大介さんと根建太一さんはどちらも身長185cmです。芸人界でもかなりの高身長コンビで、「サンパチマイク問題」として他の芸人からいじられることもありますよ。
Q: 文田さんの奇抜なファッションは本当に日常だったんですか?
A: 本当です。大学時代は“全身七色コーデ”や“鉄下駄”など、独自のルールでファッションを楽しんでいたそうで、当時のあだ名は「慶次」。今でも個性的な私服スタイルが話題です。
Q: 根建さんはなぜ“野茂スタイル”って呼ばれてるの?
A: 先輩芸人の阿部智則さんから譲られた野茂英雄の私服を愛用していることから、“野茂スタイル”と呼ばれるようになりました。じわじわ来る独特のセンスがファンにも好評です。
Q: 囲碁将棋はどんな芸風なんですか?
A: 囲碁将棋の漫才は「文化系漫才」と呼ばれ、理屈っぽくて少し捻ったボケと、冷静なツッコミが特徴です。テンションを抑えたしゃべくりスタイルで、玄人ウケも抜群ですよ。
Q: 2人とも既婚って本当ですか?家族のことも話してますか?
A: はい、2人とも既婚者です。根建さんは娘さんがいることも明かしており、『水曜日のダウンタウン』では家族愛が垣間見える場面も放送され、話題になりました。
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- 囲碁将棋は2人とも身長185cmでイケメンと話題に
- 高身長をネタにした「サンパチマイク問題」も芸人界のあるある
- 文田は涙もろく奇抜なファッション好き、根建は“野茂スタイル”で話題
- 2人の出会いは高校の囲碁将棋部、漫才の原点は部活紹介にあった
- SNSやYouTubeでもじわじわと人気が広がっている
- 既婚者として家庭を大切にする姿もファンから好感度が高い
- 芸人仲間からの評価も高く、文化系漫才で実力派コンビとして認識されている
囲碁将棋は、見た目の魅力だけではなく、漫才の完成度や人柄、さらにはプライベートのギャップまでもが支持される理由です。
知れば知るほど深みにハマるコンビなので、気になった人はぜひYouTubeやライブ、SNSもチェックしてみてくださいね!
コメント