高額療養費制度の“タダ乗り”が話題になっていますね。
とくに外国人による制度の“合法的な悪用”が増えているという声もあり、ネットでも大きく議論されています。
今回の記事では、住民税非課税世帯やビザの仕組みを利用した抜け道、SNSで拡散されている医療移住の実態、そして制度が甘いと言われる理由まで、しっかりと解説しています。
日本の医療制度は本来、日本に住む人たちの安心を守るためのもの。
不正や悪用を防ぐには、制度のしくみを正しく理解することが大切です。
この記事ではこんなことがわかります👇
- 高額療養費制度の仕組みとタダ乗りの構図
- 外国人による合法的な抜け道の実態
- 経営・管理ビザや留学ビザがどう使われているか
- SNSで拡散される“医療移住”の危険性
- 制度を守るために必要な対策と私たちにできること
ぜひ最後までご覧ください。
3000万円でもまだ安いですね。
— 神谷宗幣【参政党】 (@jinkamiya) October 29, 2025
円安ですから1億円くらいにしましょう。 https://t.co/aLeN2hhsKq
高額療養費制度のタダ乗り実態とは?
制度の抜け道を突いて不正に利用する動きが報道され始めています。
特に「住民税非課税世帯」として扱われる初年度の外国人が、高額な医療費をわずかな自己負担で受けるケースが問題視されています。
日本で真面目に暮らす外国人が大多数である一方で、ごく一部の“制度だけ享受する目的の入国”が存在することも事実です。
皆さんこの記事ぜひお読みください。
— 木下としゆき (@toshiyuki_kino) October 29, 2025
医療関係者からはコロナの前からこれと類似の問題があることを指摘されていたんですよ。
いったい今の政府は、政権は何やってんですかね?
ある政党がこれを改正するのに反対していたのかな?
だったら、穴はもう埋められますよね!😊…
「住民税非課税世帯」を利用した制度悪用の仕組み
外国人が来日して最初の1年間は前年の所得がないため、多くが住民税非課税世帯として扱われます。
この状態だと、高額療養費制度の自己負担限度額が大幅に下がり、月3万5,400円までになります。
つまり、数百万円かかる治療でもわずかな負担で済んでしまうんです。
この仕組み自体は制度の趣旨に沿って作られたものなんですが、最近は「それを狙って来日するケース」があるのが問題なんですよね。
10月改正で経営・管理ビザは厳格化されたが、改正前取得者は旧規定のまま。税金未納の外国人が医療制度を格安利用できる状況は依然残り、国民の税金と医療がカモられる危機は解消されていない。
— ダパン君 (@dapanblog) October 21, 2025
税金未納の中国人にカモられるだけ…日本の最強の医療制度を"格安"で開放する「経営・管理ビザ」の大罪 pic.twitter.com/OGyiFpdaJb
正規手続きでも“合法的に”使える抜け道とは?
問題なのは、この制度が「不正ではないけど抜け道になっている」ということ。
たとえば、短期滞在者が経営・管理ビザや留学ビザで来日して、合法的に国民健康保険に加入。
そして、治療後は納税管理人も置かずに帰国してしまうというケースがあるんです。
「合法なんだから問題ないでしょ?」って思うかもしれないけど、保険料はほとんど払わずに恩恵だけ受けて帰国するのは、制度の持続性に関わる大きな問題なんです。

外国人による不正利用の抜け道に迫る!
不正利用とされる多くのケースでは、実態のない学業目的や形式だけの起業によって、在留資格が得られています。
外国人が日本の病院に殺到。
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) October 15, 2024
3ヶ月の滞在か日本の会社に務めていれば医療保険に加入して医療が3割で受けられる。
このハンガリーから来た女性は日本の会社に在籍しているので3割負担の2100円。
日本の医療制度はザルだから「駆け込み寺」と言われハックされる。
誰が負担していると思ってるんだ? pic.twitter.com/y3LQAd2ULc
留学ビザや経営・管理ビザが使われる理由
留学ビザは在留期間が3カ月を超える場合に発行され、その時点で国民健康保険に加入できます。
実際に学業が目的でなくても、ビザの取得要件を満たしていればOKという現状があります。
経営・管理ビザも同様で、会社を設立して500万円以上の資本金があれば発給されるため、“医療目的の来日”が可能なんです。
その後、家族滞在ビザも取得すれば、家族まで制度の恩恵を受けることになります。
経営管理ビザだけを叩いても、「留学ビザ」の抜け道があります。
— 小森さだゆき 大阪高槻市議会議員 参政党 (@komorisadayuki) October 29, 2025
学業目的ではない“医療移民”を許している制度を、今こそ見直すべき。日本の医療は日本人のためにあるべきです。
(ブログ 👇)
選挙ドットコム:短期滞在外国人と高額療養費制度https://t.co/cpXgeUC3Qj#参政党#留学ビザを見直せ…
SNSで広まる“医療移住”ノウハウの実態
中国版SNS「小紅書」や「微信」では、「日本は医療福祉がすごい!」「誰でも制度を使える!」といった内容が毎日のように拡散されています。
中には「3か月いれば治療もできて自己負担は少額」「ビザさえ取れれば高額医療が受けられる」といった、まるで攻略本のような動画まであるそう。
これを見た人たちが「じゃあ日本行こう」と考えるのも、無理ないかもしれませんね…。
それって、医療ツーリズムとどう違うの?という疑問が出てくると思います。
これ塞げないのか?
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) January 27, 2025
中国人は日本で健康保険に加入して「海外療養費申請制度」を使い、海外の病院で医療を受け、その書類を持って日本に戻ればお金は戻ってくると紹介している。そして自己負担限度額の紹介までしている。中国人にまるで青天井と同じ医療サービスを使われたら日本の保険制度終わるぞ。 pic.twitter.com/KubBjwDIXU
医療ツーリズムとの違いと線引きの難しさ
本来、医療ツーリズムは全額自己負担が前提です。
でも、ビザで正規に入国して国保に入ってしまえば、まるで日本人のように医療制度を利用できてしまうんです。
一見正当な制度利用に見えて、実は日本の財源をじわじわ圧迫している構図。
これが、医療ツーリズムではない“制度のすり抜け”とされる理由なんです。
ではなぜ、こんなことがまかり通ってしまうんでしょうか?
なぜ日本の制度は“甘い”ままなのか?
ここでは、制度設計や運用面での“甘さ”に切り込みます。
なぜこうなったのか、どうして防げないのか。
デジタル管理の遅れと縦割り行政の限界
国や自治体が情報共有しづらい「縦割り構造」が影響しています。
さらに、日本の行政は紙文化が根強く、住民票に“通称名”を登録できてしまうため、同一人物が別名義で制度を利用できるケースも…。
海外ではまずあり得ない制度が、日本では平然と残っているんですね。
制度を運用する側の課題も多いんです。
通称名や住民登録の制度的な盲点
通称名を登録できることで、複数の名前を使い分けて申請することが可能になります。
しかも、納税義務が発生する前に帰国してしまえば、未納のまま放置されるケースが多数。
現状では、納税管理人を指定しなければ追いかけようがないという…。
もう「制度が悪用されるのは時間の問題だった」と言わざるを得ないですよね。
でも、改善の動きも出てきていますよ。
政府や自治体による見直しと今後の方向性
政府はようやくこの問題に本腰を入れ始めました。
国民民主党や日本維新の会が国会で取り上げ、「抜け穴をふさぐ法整備を急ぐべき」と発言。
今後は、在留要件の厳格化や、制度の対象範囲の見直しが進む可能性が高いです。
制度を守るために必要な視点とは?
「外国人排除ではなく制度の健全化」が大前提。
外国人排除ではなく制度の適正化が重要
大事なのは「悪いのは制度であって外国人ではない」という視点です。
誠実に生活している外国人もたくさんいるのに、一部の報道だけで偏見が広がるのはとても危険。
だからこそ、制度の“抜け道”を閉じることが大切なんです。
行政書士や自治体にできる現場レベルの対応
たとえば行政書士なら、納税管理人の設定を徹底させたり、不正が疑われるケースへの注意喚起ができます。
自治体は、住民登録時のチェック体制を強化したり、制度の正しい利用方法を広めることが必要です。
小さな対策の積み重ねが、大きな制度の改善につながるはずです。
読者ができること・声を上げる意味とは?
まずは正しい情報を知ることが一番の第一歩です。
「これっておかしくない?」と思ったら、SNSで共有したり、議員に意見を送るのも立派なアクションです。
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます👇
- 高額療養費制度の“タダ乗り”とは、制度の穴を突いて医療費を安く抑える行為
- 留学ビザや経営・管理ビザを使って合法的に制度を利用する外国人がいる
- SNS上では、日本の医療制度を使う方法が具体的に拡散されている
- 制度の“甘さ”の背景には、通称名の問題や縦割り行政の限界がある
- 解決には、政府・自治体・私たち個人の意識と行動が求められている
高額療養費制度は本来、誰かが誰かを支える「助け合い」のしくみです。
悪用を防ぎ、制度を守るためにも、まずは現状を知ることからはじめてみませんか?
よく財源がない、と政府が騒ぎますがこのような巨額の無駄遣いや抜け穴が多く存在するのが原因ではないでしょうか。一刻も早い制度の変更をお願いしたいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント