無印良品の大人気アイテム「ルームフレグランススプレー」に衝撃のニュースが走りました。
2024年9月以降に販売された11種類の商品が、雑菌類の検出を理由に自主回収されることに。
ネットでは「うちにもある…」「絶賛愛用中なのに」と困惑の声が広がっています。
この記事では以下の内容をわかりやすくまとめました👇
- 雑菌混入の原因と安全性について
- 自主回収された対象商品一覧
- 健康被害の可能性は?
- 返金・回収方法の流れ
- SNS上でのリアルな反応
ぜひ最後までご覧ください。
無印良品「ルームフレグランススプレー」
— オリコンニュース (@oricon) October 30, 2025
一部商品を自主回収
製造工程に不備で雑菌類を検出
🔻対象ロットナンバーhttps://t.co/Nd4eDeoeS9
🔻回収対象商品
ウッディ
グリーン
金木犀
シトラス
グレープフルーツブレンド
グリーンブレンド
ミモザブレンド
さくらブレンド
ゆず
白檀
クロモジ pic.twitter.com/xew3TAOZh4
無印良品 人気ルームスプレー回収!雑菌混入の原因とは?
ルームフレグランススプレーの自主回収には、多くの人が驚いたはずです。
【発表】無印良品「ルームフレグランススプレー」一部商品を自主回収、雑菌類が検出https://t.co/gotClDFuq7
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 30, 2025
同社は、「今回検出された菌は、いずれも日常の生活環境下に存在するもの」とし、使用において健康被害が生じる可能性は極めて低いとしたが、安全を考え回収すると発表した。… pic.twitter.com/UmThhVLAS6
なぜ雑菌が混入したのか?製造工程の不備を解説
結論から言うと、製造工程における衛生管理の不備が原因です。
2024年9月以降に製造されたルームスプレーの一部で、通常では検出されない雑菌類が見つかりました。
この問題は製造元からの連絡で判明し、良品計画が自主的に回収を決断した形です。
「安全を最優先にするため、同じ工場で作られた全ルームスプレーを回収対象にした」と公式に発表されています。
雑菌の種類とそのリスクは?安全性の説明も紹介
検出された雑菌について、無印良品側は「日常生活環境下に存在する菌」であると説明。
つまり、私たちの身の回りに普通に存在する菌で、重大な健康被害を引き起こすリスクは極めて低いとのことです。
現時点で、健康被害の報告は一切ありません。
しかし、万が一のリスクやブランド信頼の観点から、事前の自主対応に踏み切ったのです。
無印良品の対象商品11種一覧!他に回収された商品はある?
SNSで話題になるほど人気だったルームスプレー。
その中でも特に売れていた11種類が回収の対象となっています。
自主回収された11種類のルームスプレーとは
以下が回収対象となった主な商品です。
- ルームフレグランススプレー ウッディ
- ルームフレグランススプレー グリーン
- ルームフレグランススプレー シトラス
- ルームフレグランススプレー フローラル
- ルームフレグランススプレー クリア
- ルームフレグランススプレー ハーバル
- ルームフレグランススプレー リラックス
- ルームフレグランススプレー スウィート
- ルームフレグランススプレー クール
- ルームフレグランススプレー フルーティ
- ルームフレグランススプレー バニラ
これらは全て、2024年9月以降に販売された製品です。
同じ工場で製造された他の製品も回収対象?
はい、今回の回収は対象11種だけではなく、同じ工場で製造されたルームスプレーすべてが対象です。
つまり、種類にかかわらず該当の製造ロットであれば、すべて回収される可能性があります。
また、別のシリーズでのフレグランスやスティックタイプには影響がないことが確認されています。
無印良品
— synchro_kengen (@SynchroKengen) October 30, 2025
「ルームフレグランススプレー」シリーズの一部商品を自主回収かぁ。
グリーン好きなのになぁ。
全ロット回収対象らしいけど、うちのは?と底面みたけど、書いてない。
光の下でみたらうっすら見えた!
携帯のライトで照らすのが良いかも! pic.twitter.com/wrrLEqdVXU
健康被害の可能性はある?無印良品の見解と注意点
実際のところ、「雑菌検出」と聞くとちょっと怖いですよね。
でも安心してください。現在まで健康被害の報告はなく、リスクも極めて低いと発表されています。
日常生活に存在する菌とは?
検出された菌は、空気中や家庭内でも見かけるような、一般的な環境菌です。
たとえばドアノブやスマホ表面にも存在するようなもので、通常の使用で問題が起きることはまずありません。
現時点での被害報告とメーカーの説明
無印良品は公式に、「健康被害の申し出は一切ない」と明言しています。
さらに、再発防止策として製造工程の見直しと衛生管理の強化を全社で進めているとのことです。
不安が残る方は、商品を使用せず、回収対応を進めていくのがおすすめです。
無印良品の返金方法は?回収手続きの手順まとめ
返金してもらえるの?レシートがなくてもOK?
そんな声にお応えして、回収・返金の流れをわかりやすく解説します!
返金までの流れ(店舗・電話・ウェブフォーム)
無印良品では、3つの回収申し込み方法が用意されています。
- 専用ウェブフォーム:公式サイトから申し込み
- 店舗で直接申請:全国の無印店舗で受付
- 電話連絡:通話無料の専用フリーダイヤル(0120-364-363)
どの方法を選んでも、商品代金は全額返金されます。
レシートなしでも返金対応してもらえるの?
はい、レシートがなくても返金OKです。
該当商品が手元にあれば、使用済みでも対象になります。
とても良心的な対応ですよね。
SNSでも困惑の声多数!愛用者たちのリアルな反応
TwitterやInstagramでは、今回のニュースが大きな話題になっています。
「まさかうちのも対象!?」「今使ってるやつ…」と、多くの愛用者が戸惑っている様子です。
「うちにもある」「絶賛使用中」などの声を紹介
- 「うちにあるルームスプレーが対象で焦った…」
- 「愛用してる無印のやつ、雑菌で回収とか泣く」
- 「これから使うたびにちょっと不安になりそう」
日頃から無印製品を信頼して使っている人ほど、驚きと残念さがあるようです。
ネットユーザーの反応から見る信頼回復への課題
「迅速な対応でむしろ信頼できる」という声もある一方で、
「なぜ雑菌が混入するの?」「他の商品は大丈夫?」という不安も少なくありません。
今後は、製造現場の透明性や再発防止策の具体性が、ブランドの信頼回復に大きく関わってきそうです。
無印良品ルームスプレー自主回収に関するQ&A
Q: 回収対象の無印良品スプレーはどれですか?
A: 2024年9月以降に販売された「ルームフレグランススプレー」11種類が対象です。ウッディ、グリーン、シトラスなど人気の香りも含まれています。
Q: 回収対象の商品が手元にあります。どうすればいいですか?
A: 使用を中止し、無印良品の店舗・専用ウェブフォーム・フリーダイヤルのいずれかで回収申請をしてください。レシートがなくても返金対応してもらえます。
Q: 雑菌が混入したと聞いて心配です。健康被害はあるの?
A: 無印良品によると、検出された雑菌は日常生活環境下に存在するもので、健康被害が生じる可能性は極めて低いとのことです。現時点での被害報告はありません。
Q: 他の商品も使ってるけど安全?全部回収なの?
A: 同じ工場で製造されたルームスプレーは回収対象ですが、それ以外のフレグランス製品は安全確認済みで、引き続き使用可能です。
Q: SNSで話題になってるのはなぜ?
A: 無印良品の人気商品が対象になったことや「絶賛使用中だった」という声が多く、愛用者の驚きや困惑がSNSで広がっています。
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます👇
- 無印良品が「ルームフレグランススプレー」11種を自主回収
- 製造工程の不備により、雑菌類が検出されたのが原因
- 検出された雑菌は日常的な環境菌で、健康リスクは極めて低い
- 同じ工場で製造された全ルームスプレーも回収対象に含まれる
- 回収対象の商品は店舗・ウェブ・電話のいずれかで返金申請可能
- レシートがなくても返金対応してもらえる
- SNSでは「うちにもある」「愛用してた」と驚きや困惑の声が続出
- 無印良品は再発防止に向けて全社的に対応中
どの製品が回収対象か、自分の手元にあるものを今一度チェックしてみてくださいね。
不安があれば、公式サイトや店舗スタッフに遠慮なく問い合わせるのがおすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント