7月25日は「かき氷の日」って知っていましたか?
毎年この時期になると、ひんやり冷たいかき氷が恋しくなりますよね。
この記事では、かき氷の日の由来から、2025年注目の最新トレンド、人気フレーバーランキング、コンビニや屋台のおすすめまで、かき氷の“今”をぎゅっと凝縮してご紹介!
さらに、おうちで作れる簡単&映えるレシピも紹介しているので、最後まで読むだけであなたも“かき氷マスター”になれちゃいます。
「どんな味を選べばいい?」「今っぽいかき氷って?」そんな悩みをまるっと解決!
この夏、いちばん食べたいかき氷がきっと見つかりますよ。
ぜひ最後までご覧ください!
かき氷の日っていつ?その意味と由来を解説!
かき氷の日は、毎年7月25日と制定されています。
でも、なぜこの日が「かき氷の日」なのか、ちゃんと理由があるんです。
この記事では、かき氷の日の成り立ちや由来を知ることで、夏のスイーツをもっと楽しく味わうヒントをお届けします。
ちょっとした豆知識を知るだけで、7月25日の楽しみ方が変わるかもしれませんよ。
7月25日は“なつごおり”の日って本当?
はい、「かき氷の日」は7月25日で間違いありません。
この日は、2つの意味を持っているんです。
まず1つ目は、1933年(昭和8年)に山形市で日本の最高気温40.8℃が記録された日だから。
もうひとつは、「な(7)つ(2)ご(5)おり」という語呂合わせから、ちょうど7月25日がぴったりということ。
実はこの記念日は、日本かき氷協会が正式に制定したもの。
夏の暑さが本格的になるタイミングでもあるので、「かき氷を楽しむきっかけの日」として毎年注目が集まっています。
そしてこの時期、全国のカフェや屋台、キッチンカーでも“かき氷フェア”や“サービスデー”を実施するところが増えてきています。
SNSでも「#かき氷の日」の投稿がバズるタイミングでもあり、話題性は抜群なんです!
かき氷の歴史は平安時代から?日本文化との深い関係
かき氷のルーツは、なんと平安時代までさかのぼります。
『枕草子』には、「削り氷に甘葛(あまづら)をかけて食べる」という一節が登場するのですが、これが日本最古のかき氷の記録とされています。
当時のかき氷は貴族しか口にできない超高級スイーツだったそうですよ。
なぜかというと、氷そのものがものすごく貴重だったから。
天然の氷を冬の間に蓄えて、夏まで保存していたんですね。
それを夏に取り出して、手作業で削って甘味をかけて楽しんでいたというわけです。
江戸時代になると、ようやく町民の間にも氷が少しずつ広まりましたが、まだまだ高嶺の花。
一般庶民がかき氷を自由に楽しめるようになったのは、冷蔵技術が発達した明治以降のことです。
そして現代では、かき氷は夏の風物詩としてすっかり定着し、地域や時代ごとに進化を続けています。
歴史を知ると、いつものかき氷もちょっと特別な存在に思えてきませんか?
2025年版!最新のかき氷トレンドをチェック
定番のいちごやメロンに飽きてきた人も、2025年のかき氷はきっとワクワクするはず。
見た目も味も進化した“映えかき氷”が、今年は各地で話題になっているんです。
なかでも注目したいのが、ふわふわの泡がのった「エスプーマ系」や、韓国・台湾などのトレンドを取り入れたアジア風かき氷。
ひと口食べるとまるでスイーツのような感覚に驚く人も多いですよ。
ではまず、人気急上昇中の“エスプーマ系&アジア系”の魅力をチェックしていきましょう!
エスプーマ系・韓国風・アジア系が人気急上昇
2025年のかき氷トレンドで最も注目されているのが、「ふわとろ系」かき氷たち。
その筆頭が**“エスプーマかき氷”**です。
これは、ふわふわに泡立てたクリームをかき氷の上にたっぷりのせたもので、スイーツ感覚で食べられるのが魅力なんです。
特に人気なのは、抹茶・チーズ・ほうじ茶・いちごミルフィーユなど。
東京の「ふわとろ氷工房 淡雪」などでは、まるでスイーツ専門店のようなビジュアルでSNS映えも抜群!
そしてもう一つ外せないのが、韓国風かき氷「ソルビン」や台湾風「芒果冰」。
牛乳氷や練乳、タピオカ、チーズケーキなどの贅沢なトッピングで、ボリュームたっぷりなのが特徴です。
原宿の「ソルビンカフェ」では、チーズケーキがのったアップルマンゴーのソルビンが超人気。
また、「ゆきだるま」では生クリームとイチゴを組み合わせた“かき氷×ケーキ”のようなスイーツ系も話題です。
エスプーマや韓国風は、ただ冷たいだけじゃなく、**“感動するおいしさ”**がトレンドの中心に。
氷の聖地・奈良の人気かき氷18選。紅茶氷、奈良食材、大人のふわふわエスプーマもhttps://t.co/LFnbG6zjYB pic.twitter.com/KeIgoSBoIT
— ことりっぷ (@cotrip_twi) July 24, 2025
SNS映え抜群!進化系かき氷のビジュアルがすごい
かき氷といえば、昔は「カップに入ったシンプルな氷+シロップ」なイメージでしたよね。
でも今は全然違います。
2025年のかき氷は、アート作品レベルのビジュアルに進化しています。
思わずスマホを向けたくなるような「フォトジェニック」な見た目が魅力で、SNSに投稿する人が続出中なんです。
例えば原宿の「生かき氷 ミヤノ家」では、桃がまるごと1個のった**“桃ざんまい”**というかき氷が話題。
練乳・シロップ・エスプーマ・果肉の全部が“桃づくし”で、一度にいろんな味が楽しめるのも魅力です。
ほかにも、「ゆきだるま」ではかき氷を雪だるま型に盛りつけ、
まるでスイーツのデコレーションケーキのような可愛さがポイント。
見た目の可愛さに惹かれて来店する人も多いそうですよ。
さらに、レイヤー状にトッピングを重ねた「いちごミルフィーユ」や、
芸術的な盛り付けが人気の「上原食堂」の創作かき氷など、
**“写真を撮って自慢したくなる”**ビジュアルが今の主流です。
春のイチゴミルフィーユかき氷🍧
— しろくろとりこ。 (@sirokurotoriko) March 22, 2024
パイのサクサク感とイチゴとプリンソースの相性抜群で美味しいです♪#かき氷 #天然氷 #八義 #大阪かき氷 pic.twitter.com/9tFxEJzBJB
人気のかき氷フレーバーTOP10【最新版】
せっかくかき氷を食べるなら、やっぱり「今、人気の味」を選びたいですよね。
2025年のかき氷シーンでは、王道の定番から個性派フレーバーまで、バリエーションがどんどん進化しています。
ここでは、実際のランキングや人気ショップの傾向をもとに、今食べたいかき氷の味を厳選してご紹介。
まずはやっぱり外せない、あの王道フレーバーからスタートです!
定番の「いちご」はやっぱり不動の人気
まず間違いなくトップに来るのが、「いちご」フレーバーです。
昔から人気の味ですが、ここ数年は進化系いちごかき氷がブームなんですよ。
例えば、上野の「四代目大野屋氷室」では、自家製のいちごシロップと練乳をたっぷり使った「いちごミルク」が定番人気。
ごろっと果肉の入った甘酸っぱい味は、毎年リピーターが絶えないほど!
原宿の「ミヤノ家」や国分寺の「卯月茶屋」では、いちごを丸ごと使ったかき氷も登場していて、ボリューム感もSNS映えも抜群。
トッピングに練乳・生クリーム・エスプーマなどを加えれば、デザートとしても大満足の一杯になります。
また、いちごは他のフレーバーと組み合わせやすいのも魅力で、「いちご×チーズ」「いちご×ミルフィーユ」「いちご×抹茶」など、アレンジの幅も広いんです。
[四代目大野屋 氷室]
— ユキギリ (@yukigiri3dayo) August 11, 2021
:イチゴミルク
上野駅から徒歩5分程の場所にあるかき氷店。
ふわふわカットな上質の氷に甘いシロップ。
更にミルクをくるくると。
さらっとした口溶けが夏場に最適。
加えて、追い氷という珍しいサービスもあり。
これで¥600円という価格も嬉しい。
御馳走様です🎵#かき氷 pic.twitter.com/u7zpGc9gRr
変わり種も人気!抹茶・レモン・チーズ系など注目味
いちごやメロンのような定番もいいけど、最近は“ちょっと意外な味”が人気を集めているんです。
なかでも注目されているのが、抹茶・レモン・チーズ系のフレーバーたち。
まずは抹茶系。
濃厚な抹茶ソースにあんこや白玉をトッピングした「宇治抹茶ミルク」は、上品で和スイーツ好きに大人気。
上野の「四代目大野屋氷室」や新宿の「氷おばけ」では、**抹茶とほうじ茶を組み合わせた“お茶の合盛り”**がSNSでも話題になっています。
次に注目したいのが、レモン系フレーバー。
爽やかな酸味が夏にぴったりで、日向夏やソルティライチ、ピーチレモネードなどのアレンジも増えてきています。
爽快感と甘さのバランスが絶妙で、食後のデザートにもぴったりですよ。
そして今急上昇中なのが、チーズ系かき氷。
ミルクベースの氷に、マスカルポーネやクリームチーズのエスプーマをのせたものや、ティラミス風アレンジも人気。
「氷屋kitsune」の“4種のチーズと黒糖あんこ”の組み合わせは、「え?これ合うの?」と思いきや、意外な美味しさにハマる人続出なんです。
こうした変わり種フレーバーは、味の驚きだけでなく「試してみたい!」というワクワク感が人気の理由。
🍵氷おばけさんでお茶の合盛り氷。新宿でどうしてもかき氷が食べたくなって駆け込みました。抹茶エスプーマとほうじ茶エスプーマがたっぷりで1,500円!このぐらいの値段だと助かるな〜 pic.twitter.com/DxPXEYEIFk
— カリンコ🍧かき氷漫画作ってます(企画の人) (@kiryuuinhanako) May 24, 2025
屋台&コンビニで買える注目かき氷まとめ
「行列に並ばなくても、気軽にかき氷を楽しみたい!」
そんな時は、夏祭りの屋台や身近なコンビニに注目です。
昔ながらのシンプルなシロップかき氷から、冷凍スイーツ売り場の本格派まで、最近はおうちやイベントでも満足度の高いかき氷がたくさん揃ってきています。
このセクションでは、手軽に味わえる人気のかき氷をピックアップして紹介しますね!
夏祭りの定番!屋台で食べたい人気シロップは?
夏といえばお祭り、そして屋台のかき氷はやっぱり外せませんよね!
屋台で人気のフレーバーといえば、いちご・ブルーハワイ・メロン・レモン・みぞれなどの“5大定番味”。
この中でも特に人気が高いのが「いちご」と「ブルーハワイ」なんです。
いちご味は、甘酸っぱい香りと鮮やかな赤色で子どもから大人まで大人気。
一方ブルーハワイは、爽やかな風味と真っ青な見た目が夏気分を盛り上げてくれます。
最近では、日向夏・カシスオレンジ・ヨーグルト味・ラムネ味・マンゴー味なども登場し、
イベントの屋台でも“カラフルかき氷”として注目を集めています。
とくに“好きな味を何種類でもかけ放題”の屋台は、SNSでもよくバズっていますよね。
レインボーにしたり、グラデーションにしたり、自分だけのカスタマイズも楽しめちゃいます。
お祭り満喫わっしょい
— SHARI (@SEfLaYxNyl61840) July 20, 2025
日向夏かき氷💭 pic.twitter.com/NL4N3kk4Qg
コンビニ限定のかき氷スイーツがアツい理由
最近のコンビニスイーツ、どんどん進化していますよね。
かき氷も例外ではなく、各社が本気を出して「冷たいデザート系かき氷」を次々と発売しています。
とくに人気なのが、セブン-イレブンの「練乳いちご氷」シリーズ。
いちご果肉と練乳ソースが絶妙なバランスで、シャリっとした氷とふわっとした口当たりがやみつきになると話題です。
発売されるたびにSNSでは「今年も出た!」「ストック買い決定!」と投稿が増えるほどのファンの多さ。
ファミリーマートの「フラッペ」シリーズも見逃せません。
氷の粒が細かくて飲むように食べられる感覚が新しく、
チョコミント・キャラメル・ストロベリーチーズケーキなどのフレーバーが限定で登場するたび話題になります。
またローソンでは、「ウチカフェ」ブランドでスイーツ感たっぷりの“ティラミス氷”や“ほうじ茶ラテ氷”なども販売。
もはや「かき氷」というより「パフェ」や「ケーキ」に近いスイーツ体験ができるのがポイントです。
手軽に買えて、味も見た目も本格派。
暑い日のちょっとしたご褒美や、仕事帰りのリフレッシュにもぴったりです。
セブンイレブンのいちご練乳氷大好きです!
— シルフィ (@sylphy_fe) July 24, 2025
スーパーで買えるアイスは爽とクーリッシュとアイスボックスが好きでストックしてます pic.twitter.com/Dps2H1IDRB
おうちで作れる!簡単かき氷レシピ5選
かき氷ってお店で食べるものと思いがちですが、実はおうちでもかんたんに作れちゃうんです。
最近は家庭用の電動かき氷機も進化していて、ふわふわの氷もラクに作れるようになりました。
さらに、シロップを手作りすれば「映え」も「味」もぐんとアップ。
家にある材料でアレンジ無限に楽しめるので、親子で作るのもおすすめです。
まずは基本のシロップと氷の作り方からチェックしてみましょう!
手作りシロップで差がつく!基本の作り方
おうちかき氷の魅力は、なんといっても**「自分好みにカスタマイズできること」**。
まずはベースとなる氷とシロップを整えるだけで、味も見た目も格段にアップします。
【基本のふわふわ氷の作り方】
- 冷蔵庫の氷より、製氷器で作ったやわらかめの氷がおすすめ
- 一度凍らせたあと、5分ほど常温に置いてから削るとふわふわになりやすい
【基本のいちごシロップレシピ】
- いちご200g・砂糖80g・レモン汁小さじ1
- 小鍋で弱火にかけて、果肉がやわらかくなるまで煮るだけ
- 冷ましてから冷蔵庫で保存すれば、約1週間もつ
同様に、ブルーベリー・マンゴー・キウイなどでも同じ方法で作れます。
**「手作りシロップ+練乳」**の組み合わせは特におすすめ!
手間は少ないのに、味の深みや見た目のツヤ感が市販シロップとはまったく違いますよ。
アレンジ無限!フルーツ・ヨーグルト・和風レシピも
基本のかき氷にちょい足しするだけで、ぐっと“映え”と“おいしさ”がアップするのがアレンジレシピの魅力。
ここでは、おうちで気軽にできる人気アレンジをいくつか紹介します!
【フルーツ系アレンジ】
- いちご・マンゴー・キウイ・バナナなどをカットしてトッピング
- シロップと果肉を合わせて「フルーツまみれ」かき氷に
- フルーツ缶詰でもOK!シロップごと使えばジューシー感UP
【ヨーグルト系アレンジ】
- プレーンヨーグルトに砂糖を加えてエスプーマ風に
- 「ヨーグルト×ブルーベリー」や「ヨーグルト×はちみつレモン」が人気
- ギリシャヨーグルトを凍らせて削る“ヨーグルト氷”も新感覚でおすすめ
【和風アレンジ】
- 抹茶やほうじ茶をかける「お茶氷」
- あんこ・白玉・黒蜜・きなこで“和パフェ風”に
- くずもちやわらび餅をのせれば和菓子感たっぷりの贅沢感
ちょっとした工夫で、かき氷は立派なご褒美スイーツになります。
冷凍庫に果物が余っていたら、ぜひ自分好みのアレンジで“おうち映え氷”を楽しんでみてください!
よくある質問(Q&A)
Q: かき氷の日ってなぜ7月25日なんですか?
A: 語呂合わせの「な(7)つ(2)ご(5)おり」に由来しており、さらに1933年のこの日、山形市で日本最高気温が記録されたことも由来のひとつとされています。日本かき氷協会が正式に制定しました。
Q: いま人気のかき氷フレーバーってどんなのがありますか?
A: 定番のいちごに加え、抹茶・チーズ・レモン・ブルーベリーなどの変わり種フレーバーも人気です。特に2025年はエスプーマ系や韓国風ソルビンが注目されています。
Q: コンビニで買えるおすすめのかき氷は?
A: セブン-イレブンの「練乳いちご氷」、ファミマの「フラッペ」シリーズ、ローソンの「ウチカフェ ティラミス氷」などがSNSでも話題です。本格派の味を手軽に楽しめます。
Q: おうちで本格的なかき氷を作るコツは?
A: 一度凍らせた氷を5分ほど常温に置いてから削ると、ふわふわに仕上がります。シロップは手作りすると味と見た目のクオリティが一気に上がりますよ!
Q: 屋台のかき氷ってやっぱりシンプルな味が人気?
A: はい、いちご・ブルーハワイ・メロンなどのシンプルな味が今も根強い人気です。最近では、カシスオレンジや日向夏などのフレーバーも見かけるようになりました。
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- かき氷の日は7月25日。語呂合わせと歴史的な猛暑日に由来
- 2025年のトレンドはエスプーマ系・韓国風・アジア系かき氷
- 人気フレーバーは定番のいちご+変わり種(抹茶・チーズ・レモンなど)
- 屋台ではカラフルシロップ、コンビニでは本格スイーツ系が人気
- おうちでも手作りシロップやアレンジで“映えかき氷”が楽しめる
かき氷はただの夏スイーツじゃなく、見た目も味も自由に楽しめる「食べるエンタメ」。
ぜひ、この記事で紹介した最新のかき氷トレンドをヒントに、自分だけの“推しかき氷”を見つけてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント