自民党の新総裁に就任した高市早苗さんに、なんと66%もの人が「期待する」と答えたというJNNの世論調査が発表しています。
女性初の自民党総裁というだけでも話題なのに、なぜここまで高い期待が寄せられているのか気になりますよね。
この記事では、
・支持されている本当の理由
・物価高や景気への政策にどう期待されているのか
・「期待しない」と答えた人のリアルな声
・女性リーダーへの社会的な期待と不安
・今後の信頼回復の可能性
など、調査結果をもとに分かりやすく解説していきます!
高市新総裁に期待する66%!世論調査が示す高評価の理由とは?
高市早苗氏が自民党の新総裁に就任し、JNNの世論調査では「期待する」と答えた人が66%にのぼりました。
これは政治家としての信頼感や政策への期待を表す大きな数字です。
【速報】高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査
— なるみ (@nrm_710) October 5, 2025
自民党の新総裁に就任した高市早苗氏について、「期待する」と答えた人が66%だったことが、最新のJNNの世論調査でわかりました
一方、「期待しない」と答えた人は26%でしたhttps://t.co/t16dEvW2j9
政策に期待が集中!物価高・景気対策が最重要
支持者の多くが高市新総裁に期待する最大の理由として「政策に期待できる」が挙げられました。
特に注目されたのは物価高対策で、調査では34%が「最も取り組んでほしい」と答えています。
物価の上昇に日々苦しむ国民にとって、具体的な対策を打ち出すリーダーへの期待は自然な流れですね。
さらに景気対策(17%)、社会保障(8%)、教育・子育て(7%)なども支持理由として挙がっており、生活に密接した課題への対応が強く求められています。
高市新総裁に「期待する」66%(JNN)
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 5, 2025
※石破の時は「期待する」52%(毎日)https://t.co/NyLd5iBMIn
なぜ高市新総裁なのか?「刷新感」と「他にいない」がキーワード
調査では、「期待する理由」として2位に「他にふさわしい人がいない」「刷新感がある」が並びました。
これは現状の政治に対するマンネリ感や閉塞感を打ち破ってほしいという、国民の“変化を求める声”とも言えるでしょう。
とくに女性として初の自民党総裁という点に新しさを感じている層も多く、これまでとは異なる視点からの政治運営に期待する人が多いようです。
また、これまでの男性主導の政治に対する無意識の不満が、今回の「刷新感」への評価につながっているとも考えられます。
自民支持層から圧倒的支持!信頼回復は進むのか?
自民党支持層に限ると、なんと75%が「期待する」と回答しており、高市新総裁への信頼感が際立っています。
これは党内の基盤を固めたうえでのスタートを切れたことを意味しており、今後の政策実行にもプラスに働きそうです。
ただし、同じ調査で「信頼回復につながるか」という問いには、「つながると思う」40%、「つながらないと思う」48%と割れました。
これは、期待と同時に“まだ様子見”という空気感も存在することを示しています。
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- 高市新総裁に66%が「期待する」と回答(JNN世論調査)
- 支持理由1位は「政策に期待」、次いで「刷新感」「他にいない」
- 自民支持層からは75%が支持と高評価
- 優先政策は物価高・景気・社会保障
- 一方で期待しない声や信頼回復への懐疑的な意見も
高市新総裁はには期待半分不安半分なのが正直な気持ちです。どうか期待値を上げる政策をしてほしいものです。
まず消費税減税と移民政策をいの一番に改善してほしいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント