こんにちは!明日(日本時間7/27午前2時半)からついにパリ五輪が開催されますね。開会式が競技場以外で実施されるのは夏季五輪では史上初めてになります。一体どのような開会式になるのかワクワクしますね。日本は海外での夏季五輪では最多となる409人が参加する予定です。今回はその会場となるセーヌ川の水上生活について調べてみました。ぜひ最後までご覧ください。
競技場外での開会式なんて新しい!!さすがお洒落な都市って感じですね。
セーヌ川とは
セーヌ川とはフランス北部を流れる全長777キロメートルの大河で、ブルゴーニュ地方から始まりパリを経てイギリス海峡に注いでいます。パリ市内では13㎞にわたって流れ、右岸と左岸に分かれています。
この川は古代ローマ時代から人々の定住が始まり、中世以降はパリの繁栄に欠かせない交通路となりました。セーヌ河岸は美しい風景が広がり、歴史的な建造物や近代的な建物が調和しています。夕暮れ時や夜のライトアップされた風景は絵画のような美しさで、観光スポットも点在しています。特にエッフェル塔やノートルダム大聖堂、ルーヴル美術館などが人気です。
セーヌ川はフランスの経済、文化、歴史において非常に重要な役割を果たし続けています。
パリのセーヌ川の水上生活とは
独特な都市生活の一形態であり、川沿いに浮かぶ家船(ペニッシュ)に住むことを指します。このライフスタイルは、パリの美しい景観と自然を楽しみながら都市の喧騒から逃れる手段として人気があります。
歴史と背景
セーヌ川の水上生活は19世紀末から20世紀初頭にかけて始まりました。当初は船上での生活が主に労働者や船員によって営まれていましたが、次第に裕福な人々や芸術家、ボヘミアンもこのライフスタイルを採用するようになりました。
※ボヘミアンとは…自由奔放な生活をする人の総称で、芸術家や作家、世間に背を向けた者などで、伝統や習慣にこだわらない自由奔放な生活をする人々を指します
水上生活の歴史って長いんですね!
生活環境
1.住宅の種類
ペニッシュ:もともと貨物運搬用の平底船を改装した住宅船。広々とした内部スペースが特徴で、多くの人々が住んでいます。
バルジャー:小型のボートを改装したもの。ペニッシュよりも小さく、移動がしやすいという利点があります。
2.設備
- 住宅船には基本的な生活設備が整っています。キッチン、バスルーム、リビングルーム、寝室などがあり、通常のアパートとほとんど変わりません。
- 電気、水道、インターネットなどのインフラも整備されています。多くの船は岸に停泊しており、陸上からこれらのサービスを供給されています。
3.生活のメリット
- 美しい景観:セーヌ川の美しい景色を毎日楽しむことができます。
- 静かな環境:川の上での生活は都市の喧騒から離れ、静かでリラックスした環境を提供します。
- コミュニティ:水上生活者同士のコミュニティがあり、助け合いや交流が盛んです。
4.生活のデメリット
- メンテナンス:船の維持や修理には手間がかかります。
- 天候の影響:水位の変動や悪天候に影響を受けることがあります。
- 法規制:船上での生活には法的な制約があり、停泊場所や許可が必要です。
文化とライフスタイル
パリの水上生活者たちは、独自の文化とライフスタイルを持っています。多くの人々が芸術活動や手工芸を行い、創造的な生活を楽しんでいます。また季節ごとのイベントやフェスティバルも開催され、地域社会の一員としてのつながりを強化しています。
パリの水上生活を楽しむためのおすすめスポット
パリで水上生活を楽しむためのおすすめスポットはいつくかあります。これらの場所は魅力的な風景や利便性の高いロケーションが特徴です。
1.ポルト・デ・サン=クルー(Port de Saint-Cloud)
- 特徴:セーヌ川の西側に位置し、静かな住宅地に近いため、平穏な生活が楽しめます。
- 魅力:周辺には公園や緑地が多く、自然を身近に感じることができます。またエッフェル塔やシャンゼリゼ通りにも比較的近いです。
2.ポルト・デ・シュフリエール(Port des Champs-Èlysèes)
- 特徴:エッフェル塔から近く、パリの中心地に位置するため、観光やショッピングに非常に便利です。
- 魅力:エッフェル塔の美しい夜景や、シャンゼリゼ通りへのアクセスの良さが魅力です。
3.ポルト・デ・レトワール(Port de ÍÈtoile)
- 特徴:シャイヨ宮やトロカデロ広場に近い場所にあり、観光客にも人気のエリアです。
- 魅力:パリの主要な観光スポットへのアクセスが良く、特にトロカデロ広場からのエッフェル塔の眺めは絶景です。
4.ポルト・デ・グルネル(Port de Grenelle)
- 特徴:セーヌ川の左岸に位置し、モンパルナス地区やパリ15区に近いです。
- 魅力:静かで落ち着いた環境ながら、レストランやカフェが多く、地元のフランス料理を楽しむことができます。
5.ポルト・ド・レストリル(Port de ÍArsenal)
- 特徴:バスティーユ広場の近くに位置し、マレ地区やサン・マルタン運河にもアクセスしやすいです。
- 魅力:おしゃれなカフェやショップが多く、若者に人気のエリアです。また、バスティーユ広場では頻繁にイベントが開催されます。
6.ポルト・ド・ビルヌープ・ラ・ガレンヌ(Port de Villeuve-la-Garenne)
- 特徴:セーヌ川の北側に位置し、郊外の静かな環境が魅力です。
- 魅力:自然に囲まれた環境で、リラックスした生活が楽しめます。パリの中心部からは少し離れていますが、公共交通機関で簡単にアクセスできます。
7.ポルト・ド・ジョーヴィス(Port de Javel)
- 特徴:セーヌ川の南西部に位置し、アンドレ・シトロエン公園に近いです。
- 魅力:広大な公園での散歩やピクニックが楽しめます。また近くにはショッピングモールやレストランも多く、便利な生活環境が整っています。
これらのスポットは、それぞれの異なる魅力を持ち、ライフスタイルの好みに大路て選ぶことができます。どのスポットもパリの美しい風景と豊かな文化を楽しむための素晴らしい場所です。
どのスポットも聞いてるだけで素敵ですよね~!!またパリへ行きたくなりました。
セーヌ川の水上生活(Xより引用)
パリのセーヌ川増水(洪水とはちと違う)の理由は、雪解け水と昔から言われていますが、ここ数日特に注目さえていますね。温暖化が進んでいるのでしょうね。パリで水上生活をされている方はこんな感じ。 https://t.co/TrcNUxEBFY
— 竹林のちりん (@cikcikrin) June 4, 2016
セーヌ川の水上生活ってロマンチックで一度やってみたいなあ.. と思っていたら、先日パリへ行った時友達の友達がペニッシュ族(舟上生活者)と判明!早速ディナーにオシカケました。思っていたより揺れないし快適。中も結構広いのです。テラスは最高気持ちいい。
— TV5MONDE Japon (@TV5MONDEjapan) September 29, 2010
いろんな苦労はありそうですが、憧れます~『セーヌ川の水上生活!』 http://t.co/DSdSElMHAb pic.twitter.com/Uo9dam99Jx
— なべ (@kouyakooo) September 15, 2015
わ!なんだかチラッと見ただけでお洒落ですね~!!
まとめ
パリ セーヌ川の水上生活について調べてみました!今まで知らなかった事実がたくさんあり、素敵だなって思いました。パリのセーヌ川での水上生活は、都市生活の中で自然と共存しながら独特なライフスタイルを追求する魅力的な選択肢です。歴史的な背景を考慮すると、このライフスタイルは多くの人々にとって魅力的であり続けるでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント